【名古屋】富美の湯さんのご紹介【銭湯】

こんにちは。
満月🌕です。

本日は私にサウナや大衆銭湯の良さを教えてくれた、我がホームである「富美の湯」さんの紹介をしようと思います。

概要

名称:富美の湯
所在:〒466-0011愛知県名古屋市昭和区市鶴羽町3-6
アクセス:鶴舞線「御器所」駅より徒歩3分

高温サウナ
低温サウナ
水風呂
ロウリュサービス
シャンプー、リンス、ボディーソープ
(販売)
脱衣所アメニティ 綿棒のみ
ととのいスポット 外気浴 ベンチ×1
電子決済
(PayPay、LINE Pay)
入浴料金 460円
(サウナ無料)
飲食施設併設(サ飯)
ふろまえ(居酒屋)

浴室レポート

※画像引用:あいち銭湯

富美の湯さんはいわゆる名古屋式銭湯で、浴室のど真ん中に主浴槽が鎮座しています。
大きな檜(ひのき)風呂は鼻腔内に檜の香りを充満させ、入る前から気持ちをリラックスさせてくれます。

真ん中の檜風呂の周りを囲うようにシャワーがあります。
湯屋カランはワンタッチ式のもので、スーパー銭湯のようなサーモスタット式(湯温調整)ではないですが、自動で止まるタイプではないのでイラッとしないのがいいですね。

檜風呂は3つのエリアが分かれていて、バイブラバスとベンチ型、電気風呂に分かれてます。

私は電気苦手なので基本的にはバイブラで下茹でしております。

露天風呂もあり、薬湯ですが特に強い売りがあるわけではないです。
薬湯は温度も基本ぬるいですが、たまに温度調節失敗してるのか熱々のときもあり、安定しない印象です。

手描きですが簡単な富美の湯さん浴室の概略図になります。


サ室→水風呂→整いスポットまでの動線が完璧すぎます。

サ室レポート

富美の湯さんのサウナは遠赤外線サウナで、ガスストーブからの輻射熱で温める高温低湿のサウナです。
大衆銭湯ではよくあるタイプのサウナで、温度は92〜94℃と気合入ってます。
遠赤外線は体の芯まで熱が届くので、体が冷めにくく外気浴が大変気持ちいいです。

かなりドライなサウナなので90℃超えててもかなり耐えられます。
2セット目以降は15分とか入れちゃうので時間効率はあまり良くないですね。

富美の湯さんは地元の方に大変人気なようで、7〜8人くらい収容できる中規模なサウナが結構な頻度で満員になります。

水風呂レポート

水風呂までの動線がよく、サ室を出るとすぐに水風呂があります。
こういったところはかなり評価が高いですね。

水風呂は水深は普通で体育座りして首まで疲れる感じです。
ここの水風呂は打たせ水で、天井からさながら滝行ができます。

水温は多分15〜18℃くらいでばらつきあります。
打たせ水で羽衣が纏えないので体感はもっと冷たく感じます。

休憩場レポート

富美の湯はなんと言っても外気浴スペースがあるところが何よりもポイントです!
大衆銭湯では外気浴スペースが少なく、脱衣場で休むか洗い場で休むことが多いです。

そんな中、ここではなんと造園までされていて岩から流れる滝の音と、木々のさざめきを感じながら完全に露天で休憩ができます!
心地よい風と流水の音を聞きながらベンチでまったりとしていると完全にガンギマリします!

この環境がなんと440円で利用できるというのが凄すぎます。
スーパー銭湯と大差ないくらいに外気浴スペースに力入ってます。

写真が撮れないのが悔しい・・・

サ飯レポート

外観写真でも分かりますが、「ふろまえ」という居酒屋さんが併設しております。

サウナ後の一杯がたまらなくおいしいです。
駅から近いこともあり地元民以外でも来られてる方も多いです。

汗をたっぷりかいた後のラーメンは完全に飯テロですね。

総評

  • アクセス・・・★★★★★
  • 料金・・・★★★★★
  • 洗い場・・・★★★★
  • 風呂・・・★★★
  • サウナ・・・★★★
  • ととのい度・・・★★★★
  • サ飯・・・★★★★★

全体的に高評価です。

サウナは最高というわけでもないですが外気浴など含めてトータルの満足感は非常に高いです。

御器所に来ることがあったら是非寄ってみてください!

ふろまえの店主さんの料理がいちいち美味くて常連必至じゃぞ

それではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です