こんにちは
満月です🌕
11月が過ぎて2021年も残すところ1ヶ月を切ってしまいましたね。。。
転職をして2ヶ月が過ぎましたがなかなかうまいこと数字につながりません。
現在の毎月の投資額を維持するには、手取りで600万円はないとダメなのでなんとかそれくらいは稼げるようにしていかないとですね。
本業で稼げないなら副業で稼げるようブログも頑張らないとなあって感じです。
11月の経済ニュースはやはり、新型コロナウイルスの変異種「オミクロン株」による不安感からくる株価急落じゃないでしょうか。
日経平均もS&P500も中国市場も世界中の代表株価指数が下落しましたね。
暴落というほどではないですが、やはり目に見えないウイルスという脅威によって恐怖を抱くと人は合理的な判断ができなくなり、持っている株を手放したくなるんでしょうね。
さてそんな11月の運用実績を振り返り、資産の推移を見ていきましょう。
[toc]2021年11月ポートフォリオ公開
※株価は執筆時点の11月30日の株価で計算してます。
ドル円レート:113.31円/$
外国株式ポートフォリオ
資産クラス | ティッカー | 数量(株) | 現在値($) | 取得額($) | 評価額($) | 評価額(¥) | 損益($) | 損益(¥) | 損益(%) |
米国株式 | RPRX | 10 | $41.46 | $501.60 | $414.60 | ¥46,979 | $87.00 | ¥9,858 | 17.34% |
米国株式 | HDV | 11 | $96.16 | $1079.21 | $1,057.76 | ¥119,857 | $21.45 | ¥2,431 | 1.99% |
米国株式 | SPYD | 14 | $39.86 | $565.88 | $558.04 | ¥63,233 | $7.84 | ¥888 | 1.39% |
先進国株式 | VEA | 9 | $49.98 | $465.84 | $449.82 | ¥50,970 | $16.02 | ¥1,815 | 3.44% |
米国株式 | VIG | 12 | $164.66 | $1,921.92 | $1,975.92 | ¥223,895 | $54.00 | ¥6,119 | 2.81% |
米国株式 | VTI | 22 | $236.98 | $4,962.76 | $5,213.56 | ¥590,759 | $250.80 | ¥28,419 | 5.05% |
新興国株式 | VWO | 22 | $49.28 | $1,155.00 | $1,084.16 | ¥122,848 | $70.84 | ¥8,027 | 6.13% |
外国株式合計 | $10,652.21 | $10,753.86 | ¥1,218,541 | $101.65 | ¥11,518 | 0.95% |
国内株式ポートフォリオ
資産クラス | コード | 銘柄 | 数量(株) | 現在値(¥) | 取得額(¥) | 評価額(¥) | 損益(¥) | 損益(%) |
米国株式 | 1557 | SPDR500 | 15 | ¥52,100 | ¥583,005 | ¥781,500 | ¥198,495 | 34.05% |
国内株式 | 8267 | イオン | 100 | ¥2,645 | ¥219,300 | ¥264,450 | ¥45,150 | 20.59% |
国内株式 | 8306 | 三菱UFJ | 100 | ¥601 | ¥41,300 | ¥60,140 | ¥18,840 | 45.62% |
コモディティ | 1540 | 純金信託 | 6 | ¥6,225 | ¥36,612 | ¥37,350 | ¥738 | 2.02% |
コモディティ | 1541 | 純プラチナ信託 | 6 | ¥3,270 | ¥20,850 | ¥19,620 | ¥1,230 | 5.90% |
国内株式合計 | ¥901,067 | ¥1,163,060 | ¥261,993 | 29.08% |
投資信託
つみたてNISA口座
資産クラス | 銘柄 | 口数(口) | 基準価額(¥) | 取得金額(¥) | 評価額(¥) | 損益(¥) | 損益(%) |
国内株式 | eMAXIS Slim国内株式(TOPIX) | 13,613 | ¥13,804 | ¥17,497 | ¥18,791 | ¥1,295 | 7.40% |
国内株式 | iFree日経225インデックス | 3,121 | ¥17,984 | ¥3,996 | ¥5,613 | ¥1,617 | 40.46% |
国内株式 | ニッセイ 日経平均インデックスファンド | 2,214 | ¥16,890 | ¥2,664 | ¥3,739 | ¥1,075 | 40.36% |
先進国株式 | eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 32,309 | ¥19,322 | ¥36,664 | ¥62,427 | ¥25,763 | 70.27% |
新興国株式 | eMAXIS Slim新興国株式インデックス | 12,530 | ¥12,660 | ¥16,498 | ¥15,863 | ¥635 | 3.85% |
米国株式 | SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 208,336 | ¥16,900 | ¥288,337 | ¥352,088 | ¥63,751 | 22.11% |
先進国株式 | ニッセイ 外国株式インデックスファンド | 178,188 | ¥25,831 | ¥315,678 | ¥460,277 | ¥144,600 | 45.81% |
国内REIT | 日本株式・Jリートバランスファンド | 28,608 | ¥14,698 | ¥35,997 | ¥42,048 | ¥6,051 | 16.81% |
NISA口座合計 | ¥717,332 | ¥956,018 | ¥238,687 | 33.27% |
iDeCo口座
資産クラス | 銘柄 | 口数(口) | 基準価額(¥) | 買付金額(¥) | 評価額(¥) | 損益(¥) | 損益(%) |
国内株式 | eMAXIS Slim国内株式(TOPIX) | 72,032 | ¥13,804 | ¥71,865 | ¥99,433 | ¥27,568 | 38.36% |
全世界株式 | SBI・全世界株式インデックス・ファンド | 159,251 | ¥15,522 | ¥143,731 | ¥247,189 | ¥103,458 | 71.98% |
国内株式 | eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) | 151,071 | ¥16,503 | ¥143,731 | ¥249,312 | ¥105,581 | 73.46% |
先進国株式 | eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 131,870 | ¥19,322 | ¥143,731 | ¥254,799 | ¥111,068 | 77.28% |
新興国株式 | eMAXIS Slim新興国株式インデックス | 85,061 | ¥12,660 | ¥71,874 | ¥107,687 | ¥35,813 | 49.83% |
先進国株式 | ニッセイ 外国株式インデックスファンド | 268,422 | ¥25,560 | ¥482,824 | ¥686,087 | ¥203,263 | 42.10% |
国内REIT | ニッセイJリートインデックスファンド | 20,804 | ¥19,845 | ¥37,658 | ¥41,286 | ¥3,628 | 9.63% |
iDeCo口座合計 | ¥1,095,414 | ¥1,685,793 | ¥590,379 | 53.90% |
楽天証券 特定口座
資産クラス | 銘柄 | 口数(口) | 基準価額(¥) | 買付金額(¥) | 評価額(¥) | 損益(¥) | 損益(%) |
米国株式 | eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 208,869 | ¥18,432 | ¥350,000 | ¥384,987 | ¥34,987 | 10.00% |
楽天証券特定口座合計 | ¥350,000 | ¥384,987 | ¥34,987 | 10.00% |
暗号資産
資産クラス | 銘柄 | 口数(口) | 1BTCの価格(¥) | 買付金額(¥) | 評価額(¥) | 損益(¥) | 損益(%) |
暗号資産 | ビットコイン | 0.0090693 | ¥6,642,678 | ¥50,000 | ¥60,244 | ¥10,244 | 20.49% |
イーサリアム | 0.0390760 | ¥530,632 | ¥20,000 | ¥20,735 | ¥735 | 3.67% | |
暗号資産口座合計 | ¥70,000 | ¥80,979 | ¥10,979 | 15.68% |
表の赤塗りの銘柄は2021年10月現在、定額定期積立している銘柄になります。
パチンコ&スロット(貯玉&貯メダル)
資産クラス | 銘柄 | 貯メダル数(枚) | コイン単価 | 交換レート(¥) | 評価額(¥) |
その他 | マイホ1(スロット) | 8,761 | 21.739 | 等価 | ¥190,457 |
マイホ2(スロット) | 19,361 | 20 | 等価 | ¥387,220 | |
マイホ2(パチンコ) | 4,000 | 4 | 等価 | ¥16,000 | |
パチンコ&スロット(貯玉&貯メダル)合計 | ¥593,677 |
アセットアロケーション
先月と比べて約25万円増えています!!!
今月は売り上げも上げてないので給与も歩合がつかず、金融資産は先月比でほぼ全部パフォーマンスが低下し、資産増加が見込めないと思ったんですが、副業であるパチスロでエンペラータイムが発動したのでこれだけの資産増加が見込めました(о´∀`о)
パチスロでもなんでも副業という本業以外での収入源というのは非常に心の支えになりますね。(換金してないので厳密には収入にはなってませんが・・・)
金融資産1000万円まで・・・
残り120万円!!!!!!
今月の取引内容
11月の取引内容を振り返り、株式市場の景気を確認します。
まずは米国ETFの取引状況からです。
米国ETFの今月の買付金額は$1,411.98(159,991円)です。
次に投資信託の積み立て状況です。
SBI証券の取引からです。
NISA口座での投信買付金額は満額の33,333円です。
コモディティ(純金、純プラ)のETFの買付金額は9,855円です。
合わせて43,188円拠出しました。
次に楽天証券の積立状況です。
買付金額は50,000円です。
全額S&P500にぶち込んでいます。
1割はポイント還元で買っているのでお得です。
三菱UFJ国際投信が出している「eMAXIS Slim」シリーズの米国株式を定期買付しています。
こちらは米国の代表的な株価指数「S&P500※」に連動した成績を目指すインデックスファンドの商品で、最低水準の手数料(信託報酬含む)や巨大な純資産額など安心して投資できるファンドとなっています。
S&P社が発表したアメリカで上場している企業上位500社で構成された時価総額で加重平均した株価指数のこと
長期投資を始めようと思ってる方でも知らない人はいないくらい有名なファンドですが、詳細も以下のリンクに貼っておきます。
[blogcard url=”https://emaxis.jp/fund/253266.html”]iDeCoの積立状況です。
iDeCoの拠出金額の設定は20,000円です。
ニッセイ外国株式インデックスファンドは6,823口買っており、先月の7,166口と比べて343口少ないですね。
今月は月初が株価が高く、月末に株価が下落した月だったので一番パフォーマンスが悪いタイミングに振り返ってるということですね。
でも今株価が全体的に下落してるタイミングなので、優良株が割安に買える絶好のチャンスです。
月初が買付タイミングなので毎月月初に株価が下がってくれると嬉しいですね。
ちなみに「ニッセイ外国株式インデックスファンド」もまた良質なファンドで、こちらのファンドは「MSCIコクサイ・インデックス」というMSCI社が出している株価指数に連動したファンドとなっています。
日本を除く先進国に投資している点が先ほどの「S&P500」とは違うところです。
こちらのファンドも日本の生保事業を牛耳ってる日本生命グループのニッセイアセットマネジメントが運用するファンドとなっています。
なので資金の集まりも他のゴミファンドとは違って巨額の純資産があり、それゆえに超低コストの手数料(信託報酬含む)での商品設計が可能となっています。
失われた30年と言われるほど経済衰退著しい日本に投資してもリターンが・・・と気にしてるもののS&P500のようなアメリカ一極集中に投資するのも気が引ける、だけど全世界ファンドのようによく分からない国に投資するのも怖いという方は、日本を除く先進国に投資するこのファンドがおすすめです。
[blogcard url=”https://www.nam.co.jp/fundinfo/ngkif/main.html”]続いては暗号資産です。
コインチェックに1万円を入金し、2万円分「イーサリアムETH」を購入しました。
今月はビットコインを買い増ししてません。
ビットコインとイーサリアムは少額で短期保有して、爆上がりした時に売り抜こうと思います。
今月は合計すると283,179円の入金をしました。
最後に副業のパチスロの稼働記録です。
今月は忙しくて13日と稼働日数が少ないのにもかかわらず、181,136円の含み益(換金してないので)を叩き出しました!
時給にして7,909円と完全なるエンペラー様の降臨により資産の拡大に貢献しました。
ただ、最近スロットに割く時間が取れなくてエンペラーじゃなかったら資産が停滞しそうで怖いです。
早く本業で稼げるようにならなきゃですね!
投資額累計と運用資産評価額の推移
拠出元本合計:4,346,758円
運用評価額合計:5,489,378円
損益差額:1,142,620円
先月よりもパフォーマンスは落ちましたがそれでも100万円以上の損益を出しているのは嬉しいですね。
これだけ株式市場が好調だと暴落が怖いですね。
いつ暴落が来てもいいようにキャッシュポジションはしっかりと確保していこうと思います。
総評
11月は日米の株価の乱高下が激しい月だったように思えます。
アメリカはコロナ対策による金融緩和でお金をばら撒いたことで株価が上昇し、日本もコロナの感染者が激減したことで株価がどんどん上がっていきました。
しかし月末に来てオミクロン株による先行き不安でまたしても株式市場が荒れました。
ただ、どんなに市場が荒れようとも大事なことはバイアンドホールド
これだけ忘れなければ必ず投資は成功する。
私はそう思って今日もただひたすらに継続して株を買い続けるマシーンになり切る予定です。
さて、今月で金融資産は880万円になりました!
1000万円まで残り120万円ですね!
先月「またエンペラータイム来ないかなあ」って言ってましたが本当に来ましたね(笑)
12月もエンペラーが来てくれれば900万円は到達しそうなんですけどね。
それよりも本業で早く歩合がもらえるように頑張らないとですね!
転職後の話も記事にしたいので乞うご期待!
それでは。